9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

金沢市議会 2017-09-12 09月12日-02号

経験を積み重ねてきた高齢者の力を活用しないのは社会の損失と受けとめる必要がありますが、ベテランの経験と能力を生かす仕組みづくりについて、富山市では、働く意欲がある65歳以上の高齢者市内企業橋渡し役としてスーパーシニア活躍促進人材バンク開設専門技術経験を持つ高齢者と即戦力を求める企業間のマッチングを市が支援し、庁舎内の無料職業紹介所人材バンクを設置し、相談員が対応します。

金沢市議会 2009-06-17 06月17日-02号

金沢市は安原無料職業紹介所開設してございますが、これにおきましても民間企業への職業あっせん職業相談を行っておりまして、市としてできることには限界はありますけれども、今後とも精いっぱい努力をしていきたいと、こう思っている次第でございます。 税金を使った雇用支援が十分機能していない場合はないと言えるだろうかと、ここはよくチェックするようにという御趣旨であったというふうに思います。

金沢市議会 2009-03-09 03月09日-02号

今後、想定を超える厳しい雇用情勢となった場合、市としてできることには限界がありますが、石川労働局ハローワーク等との連携を一層密にし、緊急雇用相談窓口金沢無料職業紹介所においてあらゆる情報提供に努め、離職された方への再就職支援に努めることとしております。 次に、商店街若手リーダー活動推進費につきまして、この事業の概要とその進め方を問うというお尋ねでありました。

金沢市議会 2005-03-09 03月09日-02号

雇用の面でありますが、国の交付金事業が終了いたしたわけでございますので、今度は市単独雇用創出事業を実施するということにいたしてございますし、無料職業紹介所を市が開設するということにいたしまして、雇用の安定にも意を用いたところでございます。 そこで、災害対策に取り組む決意を述べよということでございました。非戦災都市であります。

金沢市議会 2004-03-04 03月04日-01号

ところで、雇用機会創出でありますが、最終年度となります国の緊急地域雇用創出特別交付金事業を最大限に活用し、中高年齢者等雇用促進に努めますとともに、ハローワーク連携した無料職業紹介所開設に向け準備を進めますほか、若年者への雇用支援策を強化してまいります。 第2の重点は「住む人が増えるように」であります。 

  • 1